HAYABUSA ~ BACK TO THE EARTH ~
2003年から2010年までの惑星探査機HAYABUSAの軌跡です。
思い入れがあるので、オープニングの大気圏突入の実写と
「おかえり〜はやぶさ〜」の職員の声だけでもう泣けました。
宇宙と一体になれるプラネタリウムならではのド迫力!
スクリーン一杯に迫る地球、スウィングバイ走行時の緊張感、
まさにHAYABUSAと共に広大な宇宙を飛んでいました。
CGがとてもきれいで制作側に立つ者として(その差はめちゃくちゃ
ありますが)こんなに感動してていいのかなと思いました。
ただし1回目のタッチダウンに失敗して表面温度が1000度のイトカワに
軟着陸していた事がカットされていたり(小惑星から離陸した探査機と
しては世界初)、2度目の回収ミッション終了後の故障で1ヶ月以上
通信が途絶えて宇宙を漂っていた間が黒バックだけの表現だったのは
もったいない気がしました。
HAYABUSAからのビーコン信号を受信して地球に戻る体勢を整えて
からも実は故障だらけで、イオンエンジンが一基だけになってしまって
いるのがとても目立つのに何も説明はありません。
大気圏突入前最後にもう一度HAYABUSAに地球の写真を撮らせた意味も
そのことを知っている観客だけにしか伝わっていないでしょう。
どんなにズタボロになっても任務を遂げて帰って来たドラマチックな
演出がもう少し欲しかったです。
上映スケジュールの45分に納めるにはこれが限界なんでしょうね。
といってもうすぐ封切られる劇場版はやぶさはなんか嘘っぽくて
観る気がしないのです。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[01/03 ベラスケ]
[12/29 シルコレ]
[07/07 日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店]
[12/10 ベラスケ]
[12/10 ねこぱんち]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ベラスケ
HP:
性別:
男性
職業:
イラストレーター
趣味:
テニス、お酒
自己紹介:
小さい頃からお絵かき好き。マンガ・劇画・油絵・アニメ・イラストと描き続けて現在に至る。
大阪市生まれ、大阪市在住。さいたまに10年住んでいました。
大阪市生まれ、大阪市在住。さいたまに10年住んでいました。